スタッフブログ
-
大田福祉工場 2025年 新年会を開催しました
2025年1月10日、大田福祉工場のB型・就労移行の利用者さんを対象に、新年会が開催されました。お茶やお菓子を楽しみながら歓談し、和やかな雰囲気の中で楽しい時間を過… -
マチノマ大森「おおむすび縁市場」レポート
11月23日(土)24日(日)にマチノマ大森で「おおむすび縁市場」が開催されました。その様子を大田福祉工場の広報委員がレポートします! おおむすび縁市場とは、大田区… -
リカバリーは実現する?(ピアサポート研修②)
ピアサポート研修(基礎)について、Part2です。 基礎なので、この先どんな内容になるのだろう?Part1で書いた「障害当事者で専門職の人は、どちらの役割か?」は、… -
当事者専門職とピアサポーターの違いは?(ピアサポート研修①)
東京都で今年度開催された「ピアサポート研修」に参加してきました。講座は、全6日あり、昨年夏頃に基礎と専門が2日ずつ。今年1月下旬にフォローアップ研修が2日間あり… -
もうすぐ新年度(ドキドキ・ソワソワな日々)
前回のデンマーク留学記から、早いもので半年近く経ってしまいました。 その間に、広報担当の交代があり、新しい記事を掲載しようと思いつつも、年度末が目前に・・… -
〈デンマーク留学報告〉①はじめに
はじめに 大田福祉工場就労支援課、相談支援員の戸石と申します。普段は車椅子に乗って生活をしています。 私は2021年の8月~12月の間、デンマークで福祉の勉強をする為… -
〈デンマーク留学報告〉②エグモントホイスコーレ
生徒の1/3が何らかの障害を持っている。最先端の福祉の思想が実現している学校。 この学校について 設立は1956 年。デンマークの全国障害者協会によって障害者だけの学… -
〈デンマーク留学報告〉③人権問題
ホームレスツアー ホームレス歴10 年のベテランと街歩き ホームレスのディビットさんに話を伺う。そもそもデンマークはセーフティーネットが充実していて、事情があり働… -
〈デンマーク留学報告〉④差別を生まない教育
差別を生まない教育 先生、髪を染めるのは校則違反ですか? いいえ、あなたらしいスタイル を大切にすれば良いのよ。 先生、A君は90点でしたが僕は40点でした。僕は悪い… -
〈デンマーク留学報告〉⑤障害者雇用(PAKHUSET)
障害を持った人たちが働くカフェ「PAKHUSET I ODDER 」 オダー駅に隣接する市が運営しているカフェ。日本でいう就労継続支援B 型のような所で 30 名程度の利用者さんと … -
〈デンマーク留学報告〉⑥翻訳できない言葉 ヒュッゲ
デンマーク語でヒュッゲとは、『誰に対しても居心地の良い空間』のこと。 他人と自分の境界線がなくなり、受け入れられていると感じる。 問題です。ここはどこでしょう… -
〈デンマーク留学報告〉⑦福祉制度-ゆりかごから墓場まで-
明日の心配をしないでいい社会 先生や学生にインタビューしました! デンマークは所得税55%、消費税は25%と国民の負担は大きいですが、その事についてどう思いますか? …