【A型利用者】体験実習募集のご案内
大田福祉工場の新事業で
スタートアップスタッフとして働いてみませんか?
大田福祉工場では今年度スタートの
「デジタル化事業」で一緒に働く、
就労継続支援A型の利用者様を募集中です。
仕事内容や職場環境をご確認いただくため、
2週間の体験実習を実施しています。
興味のある方は、ぜひご応募ください!
仕事内容
図書館蔵書や官公庁書類文書などの
デジタル化作業を行います。
主な作業は、書籍や文書の検品、スキャニング、スキャニング画像の検査です。
書籍・文書の検品
本に傷や汚れがないか、ゴミが挟まっていないかをチェックします。

スキャニング
本に傷や汚れがないか、ゴミが挟まっていないかをチェックします。

画像検査
スキャニングした画像を確認して、ゴミなどがスキャンされていないかをチェックします。

実習期間
2025年5月以降から
2週間
(9:30~16:20 50分休憩 実働 6時間)
一日のスケジュール












実習の流れ
担当のスタッフが、詳細をご案内させて頂きます。
その上で、体験実習の日を決定いたします。
まずは、メールにてお気軽にご相談下さい。
まず1週間、作業方法をしっかり学び、次の1週間で実際に機械を使った実作業を体験してみましょう。
出社日数・作業時間も入社後と同じ内容で体験していただきます。
最終日に体験を終えてのヒアリングやフィードバック等を行います。
入所をお考えの場合には、必要な準備書類等についてもご案内させていただきます。
応募の流れ
実習で仕事体験をして、働いてみようと思った方は、ハローワークで必要書類をご用意ください。
ご応募内容を確認し、書類審査を行います。
この仕事をやってみようと思った意気込みなどを聞かせてください。
大田福祉工場の一員として一緒に頑張りましょう!
こんな人に向いているかも
- もくもくと自分の仕事をできる方
- コツコツと仕事をしていくのが好きな方
- 自分のペースで働きたい方
- 本が好きな方
- パソコンを使った作業が好きな方

こんなことに
注意してください
- 大切な本や重要な書類を取り扱うので、作業中は資料を丁寧に取り扱ってください。
- 大切な本や書類を扱うため、手・指・手首の周辺に、ものをつけることができません。
-
作業中は指輪や腕時計などは外していただきます。
また、ネイルもネイルストーンなどの硬いものは本やスキャナ機材を傷つけてしまう恐れがあるので禁止とさせていただいています。 - 手を清潔にしておく必要があります。
-
大切な本は素手で取り扱うため、手を清潔に保つため作業前にはしっかりと手洗いをしていただきます。
- 電子機器(スマートフォンなど)は持ち込めません。
-
機密情報を取り扱うこともあるため、作業場所にスマートフォンなどは持ち込めません。
作業中は所定のロッカーに保管していただきます。 - スキャナは長時間暗室で作業するため、暗所や閉所が苦手な方はご注意ください。
まずは見学をしてみたいという方も
大歓迎です!
どのような環境で
どのような方が働いているのか
ご自身の目で確かめてください。